ツイッターアフィリエイトを始めて、もうすぐ3年が経ちます。
この間、作成したアカウントは100個ほど。そのうち、今でも稼働しているのは20アカウントほどですが、おかげさまで合計フォロワーは40万を超えました。その辺の芸能人よりもフォロワー数は多いんじゃないかと思います。
そんな僕が、ツイッターアフィリエイトでよく聞かれる質問について答えたいと思います。FAQってやつです。
たまーに「そんなことで悩まなくていいですよ」という質問を受けるのですが、それは今の僕の視点。始めたばかりの人や結果が出ていない人からすれば「これでいいのか?」と悩む日々なんだろうと思います。僕もそうでしたから。
で、そんな「些細な」問題はちゃちゃっと答えてちゃちゃっと解決しちゃおうというわけです。
「なんでそんな親切なんですか?惚れちゃってもいいですか?」という声が聞こえてきそうですが、惚れる分にはかまいません。単純に質問メールが増えてきたのでまとめて答えちゃおうか、ということです。男前? ええ、よく言われます。
目次
アカウントの量産方法を教えてください
Twitterは複数アカウントの所持を認めていますが、100個も200個も同じ人物が持つとスパムと判定されます。
だから、「違う人物ですよー」というフリをしなくてはいけません。
巷では「プロキシを購入して、そのプロキシ経由でアカウントを作成しなさい」というのが正解とされていますが、そこまで手間暇かけてられない、という方は次のいずれかの方法でやってみてください。
chromeのシークレットモードを使う
手順は以下の通りです。
1 chromeのシークレットモードを開く
2 シークレットモードでツイッターアカウントを作成
3 1個作成したら、シークレットモードを閉じる
4 24時間空けてから、1から繰り返す
chromeのシークレットモードは右上の「…」をクリックすると出てきます。
シークレットモードはサイトの閲覧履歴やcookieが残らないため、アカウントを作成してもその痕跡が残りません(と言われています)。
つまり、同じPCからアカウントを作成しても履歴が残らないので同一人物と判定されない、という理屈です。
さらに24時間置くとより安全です(と言われています)。なぜ24時間? 根拠は分かりませんが、僕個人の経験としてもそれくらい空けた方が無難な気がします。
スタバなどの公衆wifi経由で作成する
別人のふりをするために、接続するwifiをいつもと変えるのも手です。
最近はいろんなところで無料の公衆wifiが利用できます。そこでログインしてアカウントを作成してください。
僕はよくスタバでアカウントを作っています。かわいい店員さんの目を盗みつつ、なんだか難しい顔しながらアダルトアカウントを作っています。
気にしない
最後はこれ。プロキシとかIPアドレスとか気にしない。
ぶっちゃけ、シークレットモードを使おうが、wifiを変えようが、凍結するときはするし、しないときはしません。
シークレットモードなんてほとんど気休めだと思います。3割の凍結リスクが2割9分8厘に下がるぐらいの感覚ですね。
ただ、その0割0分2厘を求めてシークレットモードを使うのを「それ、無駄ですよ」とは言いません。それで精神的な安心感を得られるなら是非ともそうするべきですし、わずかな安心感を求めて僕もエースアカウントではプロキシを変えています。
ちなみに僕は…
ちなみに僕はエースに育てる予定のアカウントはシークレットモードで作成しています。
ただ、スタバで作ったり、何も対策せずに作ったりもしょっちゅうです。で、そうしたアカウントが数万フォロワーのエースに育つこともままあるので、その場合は途中から個別のプロキシを割り当てています。まあ、要するにその時々でバラバラということです。
ただ、一つだけ、1個作ったら24時間は空けるようにはしています。連続して作ったアカウントが一斉凍結した経験があるからです。あと、単純に1日に何個もアカウントを作っていると「ああ、面倒くさい!!」とイラつくから。
今のところ24時間空けていれば不具合はあまり起きません。が、それでも作った瞬間に凍結したりするケースもあるので、実際のところ効果があるのかどうかは何とも言えません。
スマホのデザリングについて
アカウント作成時にスマホのデザリング機能を使ってIPアドレスを変更するといい、という話をよく聞きます。
スマホは機内モードを有効⇒無効にするたび、IPアドレスが変わります。その仕組みを利用して、アカウントを作るたびに機内モードをオン、オフにするという方法です。
個人的にはこれこそ「それで安心感を得られるならすればいい」というレベルです。僕はいちいちそんな面倒なことしていません。
あと「デザリング機能を使うとアカウント作成時の電話番号認証を回避できる」ともっともらしく説明している自称数百万のアフィリエイターを見かけるんですが…。そんなことしなくても普通に電話番号登録はスキップできると思うんですが皆さんどうなの?
アカウント作成時のメールはgmailじゃないとダメ?
ツイッターアカウント作成時に必要となるのがメールアドレスです。これをgmailにすると凍結リスクが低くなると言われています。
ですが、これ、デマです。
たぶん、出所はマニホールド・ナレッジ社が企画した高額塾でしょうね。僕が参加していた塾でもこういうこと言っている人がいました。
gmailだから凍結リスクが減る? なんでやねん、という感じです。Google様とツイッター社には何の関連もありません。
ちなみに僕は3年前からずっとエキサイトメールを使用しています。今までそれで不具合を感じたことは一度もありません。
で、結局プロキシは分散した方がいいの?
した方がいいと思われます。が、はっきりとはわからない、としか言いようがありません。
確かに、僕は数万フォロワーのエースアカウントに関してはきっちりと個別のプロキシを割り当てて厳密に運用しています。プロキシはマニホールド社のプロキシ代行サービスとBuyProxies.orgで購入したものを併用しています。
しかし、そのほかのアカウントはかなり適当です。1台のスマホで10アカウントぐらい一度に登録してポチポチやってますが、ロックは良くかかりますが凍結にはほとんど至りません。
プロキシ分散はするに越したことはないが、10アカウントぐらいならそこまで気にしなくていいのでは、というのが僕の見解です。そして10アカウントもあれば月数万を稼ぐに十分です。
※追記
2018年5月現在、マニホールド社のプロキシ代行サービスは使うのを止めています。理由は高すぎるから。BuyProxiesの倍以上するんですよね。
BuyProxiesで契約しているプロキシは今は10個だけ。1カ月20ドルです。使用アカウントは20~30個。1プロキシにつき2~3アカウントです。まったく問題なく、凍結することなく動いています。
凍結が怖くて作業できない
Twitterアフィリエイトをする限り、凍結のリスクは必ずあります。どれだけ清廉潔白なアカウントでも凍結するときはします。
凍結を怖がっていてはアフィリエイトはできません。
凍結した。じゃ、作り直すか。
これくらいドライな感覚でいるべきです。
確かに数万フォロワーのアカウントが凍結するとショックです。が、一度でも数万フォロワーまで育てた経験があるなら、二度目もできます。
凍結の手前の状態であるロックも頻発しますが、電話番号があれば簡単に解除できるので問題ありません。
いちいちショックを受けていたら何にもできません。
そのロック解除用の電話番号はどこで手に入れればいい?
個人的にツイッターアフィリエイトの最大の障害は電話番号だと思います。ツイッターで使える電話番号をどうやって複数手に入れるか。
フォローを繰り返したり、際どいツイートをするとロックがかかります。それを解除するのに電話番号が必須なのですが、プロキシと同様、同じ電話番号を頻繁に使いまわしていると、関連するアカウントが芋づる式に凍結する可能性があります。
これを回避するのは以下の方法ぐらいしかありません。
1 時間を置く
アカウント作成時と同じく、一度ロック解除に使った電話番号はしばらく認証には使わないことです。
どれだけ時間をおけばいいのか、ケースバイケースなのですが1週間ぐらい置いた方が無難なのかな、と思っています。
「この電話番号は使えません」と表示された番号でも、1か月ぐらい放置すると使えたりします。あきらめずにチャレンジしてみてください。
2 家族の番号を使う
物理的に使える電話番号を増やすには家族の携帯を使うのが一番手っ取り早いです。僕は嫁が寝た後にこっそり嫁のスマホを使ったりしています。
ロック解除用の認証番号はSMSで送られてくるので、内緒でスマホを使うときはメッセージの削除しておくのを忘れずに。
3 格安スマホを契約する
これも他の記事で書いていますが、格安スマホを契約しちゃうのも手です。月1000円の通信費なんて安いものです。ゲームアプリのアフィリエイトは1個300~500円ですから複数のスマホで自己アフィリすればすぐ元をとれm(自主規制)
4 新フォローマティックXYを購入する
新フォローマティックXYを購入すると、販売元のマニホールドナレッジ社による携帯電話番号購入サービスを受けられます。
僕はフォローマティックについては「便利だけど必須ではない」と思っていますが、唯一、この電話番号購入サービスだけは「価値あり」と認めています。
フォローマティック購入者は電話番号1つを数百円でマニホールド社から購入できます。その電話番号は永久に自分のものです。電話番号が1個あれば、3~10アカウントは安全に運用が可能です。
新フォローマティックXYは22800円。正直、効果の薄い自動フォロー機能やエラーが頻発するbot機能、RT機能のことを思うと安くはありません。
しかし、「22800円で安全な電話番号を購入できる権利を得られる」と考えるなら僕個人としては「アリかな」とも思います。
それくらいツイッターアフィリエイトにおいて電話番号は重要かつ肝です。何しろ、ロックがかかっても簡単に解除できますし、MAKEBOTでも必要となるAPIも作り放題です。
ということで、こっそりと新フォローマティックの購入先リンクをここだけに貼っておきます。
僕はフォローマティックを殿堂入り商品として紹介しているinfotopと、infotopで情報商材を販売している連中のことを詐欺集団と認定しているのであまりこうした紹介はしません。このサイトでは上記のリンクが唯一のinfotop関連のURLです。
僕のフォローマティック関連記事も読んだうえで、納得して買われるというのであれば上記のリンクをクリックするのを止めはしません。上記URLからご購入いただくと、僕にアフィリ報酬の11400円が入ります(笑)。
「お前には一円もやらん!」という方は「フォローマティックXY」で検索して公式サイトからご購入ください。
※追記
アフィリULRを貼っておいて何ですが、僕はフォローマティックの使用を2017年12月をもって完全に止めました。理由はこちらの記事の最下部に書いてあります。
最終的な購入判断は個々人にお任せしますが、まあそういうことです。
つぶやきやRTの頻度は?
アカウントの種類によって異なります。
アフィリエイト用アカウント
アフィリエイトツイート=1日2~3回
それ以外のつぶやき=1日3回前後
集客用アカウント
集客用つぶやき(エロツイート)=1日1回
アフィリアカウントのRT=1日1~8回
ちょっと解説します
アフィリエイト用アカウントのつぶやき方
集客用アカウントとアフィリエイト用アカウントの使い分けはこちらの記事を参照してください。
アフィリエイト用アカウントで、「それ以外」のつぶやきをするのは、アフィリエイト用ツイート(URL付きツイート)を連続で繰り返すとスパム判定される可能性が高まるからです。
僕は
アフィリツイート⇒それ以外⇒それ以外⇒それ以外⇒アフィリツイート⇒それ以外⇒それ以外⇒それ以外⇒アフィリツイート…
のようにアフィリツイートの後に3回は別のつぶやきを挟むようにしています。
集客用アカウントのつぶやき方
「集客用つぶやき」は僕の場合、エロい動画や画像のことです。これは1日1回か2回しかつぶやきません。
理由は2つ。「一つのつぶやきに対する注目度を高めるため」と「フォロワーからうざいと思われないため」です。
1日10個も20個もつぶやくと、フォロワーの視線がそれだけ分散します。それより、1つのツイートに視線を集め、RTやいいねを集中させた方がいい。その方が拡散率が高まります。
また、1日10個もツイートが並ぶとフォロワーからも「何回つぶやいとんねん!このbotが!!」と突っ込まれます。
一方、「アフィリアカウントのRT」は1日で多いときは8回ぐらいします。当然ですが、「それ以外」のRTではなく、アフィリツイートのRTです。
僕の場合、アフィリツイートもコンテンツとして成立する内容にしていますので、RTしてもそれほどうざがられません。逆に「いいね」がついたりします。
RTはフォローマティックを使用
ちなみに、RTは基本的にフォローマティックのYの機能を使っています。Yのいいところは24時間後(設定可能)にRTを自動的に削除できる点です。
これにより、「タイムラインがアフィリツイートのRTだらけ」という状態を避けられます。この点もフォローマティックの良さと言えば良さですかね。
アフィリリンクがスパム判定されるんですけど
Twitterはアフィリエイトのリンクを「有害なリンク」として禁止しています。このルール通りなら、ツイッターではそもそもアフィリエイトはできないんです。
実際、ASPが発行するアフィリURLをそのまま流すと「つぶやけません」みたいな表示が出てきます。
では、どうするか。使うのは短縮URLです。
有名なのはグーグル短縮です。ただ、これってアダルト関連のURLは短縮できなかったりするんですよね。
僕が使っているのはChulyzerという短縮ツールです。これ、はっきり言って神ツールです。フォローマティックと違い、全力でお勧めします。
「アフィリリンクがつぶやけない…」と悩むくらいならサクッと買っちゃってください。アフィリリンクがつぶやけるかどうかは売上に直結しますよ。
※chulyzerのリンクは僕のアフィリリンクでも何でもありません。購入しても僕には1円も入りません。安心してクリックしてください(笑)
どうやって動画を集めているんですか?
著作権の関係上、答えられません。察してください。
とりあえず、他人のツイッターの動画はダウンロードできます。が、よいこはマネしないように(と言っておく)。
動画はどうやって編集していますか?
他人のツイートを拝借すれば編集する必要ありません。ですが、よいこはマネしないように(と言っておく)
つぶやきは自分で考えているんですか?
基本、全部自分で考えています。これまでに考えたツイートは5000ぐらいあるんじゃないでしょうか。それらの中で反応が高かったつぶやきを厳選してbotにしています。
アフィリツイートも自分で考えています。が、面倒くさい、という人はほかの人のつぶやきをパクる真似るのが手っ取り早いと思います。
自分で考えようが、人のまねをしようが、どちらでもかまわないと思います。ただ、真似ると「パクるな!」とお叱りを受けることがありますのでご注意を。
Twitterでアフィリエイトするには楽天?
そんなこともありません。Twitter用のURLを発行してくれるASPは他にもあります。
僕が利用しているASPは
fam
LINK-A
PAL
A-Trade
がメーンです。
このうち、アダルトアフィリをするならfamとA-Tradeは必須だと思います。審査が甘く、LPが秀逸。リンクを貼っておくだけでホイホイとスケベ男子が食いつきます。
アイモバイルは1ページに何個まで広告を貼っていいの?
1ページあたりいくつまで広告を貼れるか。アフィリエイトをするうえで、これって意外と大事です。
特に問題となるのはグーグルアドセンスのようなクリック保証型のASPですね。
クリックさえしてもらえば収入になるわけですから、「100個ぐらい貼っちゃえ」と広告をずらーっと並べるのはご法度です。アドセンスは1ページあたりの広告数が決まっており(昔は3個まででした。今はもうちょい増えた?)、守らないとアカウント停止という恐ろしい事態を招きます。
とはいえ、僕のようなアダルトアフィリではアドセンスは使えないので関係ありません。
僕が使っているアダルトアフィリ用のクリック保証型はアイモバイル(imobile)とnend。
では、この2つのASPはいくつまで広告を貼っていいのか。
答えは「無制限」です。ええ、100個だろうと200個だろうとかまいません。
ただ、実際にはそんなことをすると「ユーザーに不快」ということで規制がかかるそうです。
アイモバイルからの回答はこちら
広告数について現状制限はございません。
ただし、ユーザーに不快を与えるような掲載位置や
掲載頻度での広告掲載はご遠慮くださいませ。
また、異常なクリック(またはクリック率)
広告数を減らしていただく事や、
取らせていただいておりますので、ご了承くださいませ。
ということです。
僕は1ページあたり
アイモバイル4~8個
nend4~8個
を上限としています。
これにfamやらも加えると、1ページあたり15~20個ぐらいの広告が表示される感じですね
普通のサイトなら10以上も広告があるとうざいですが、アダルトサイトではそれほど気になりません。エロい画像で訴求するような広告も、ある意味コンテンツみたいなものです。
広告をたくさん掲載できるということは収益アップの機会が増えるということ。このあたりもアダルトアフィリの良さかもしれません。
とりあえず以上です
とりあえず以上です。ほかに思いついたことがあれば随時補足していくかもしれませんが、そんなに期待しないでください。
いろいろ偉そうに書いていますが、僕もまだまだ模索中です。ここに書いてあることが必ずしも正解ではありません。
「ふむふむ、なるほど。でも、俺のやり方は違う」でいいと思います。あくまで一つのやり方としてご参考になれば。アフィリエイトなんて、結果が出ていればそれが正解なんですから。