久々の記事になります。
こんなサイトでも休んでいると「なんで更新しないの?」と問い合わせをいただくことがあり、なんだか申し訳ないような、感謝でいっぱいのような、もっと他に参考になるサイトあるだろ、というような、僕のオナニーの邪魔しないでください、というような、まあ要するにありがとう生きてます。
記事を更新してなかった理由は、新たに始めたサイトアフィエイトの作業がまったく進まなかったからです。(怠けていたから、と言い換えることも十分可能です)
いや、ほんとにサイトアフィリエイト、やること多すぎ。ツイッターアフィリエイトがいかに簡単か思い知りました。
それでも少しずつ作業を進めていたわけですが、その過程で思うところがあってサーバーを移転しました。
これまではFUTOKAを利用していましたが、mixhostというサーバーに変えたわけです。
既に多くの有名ブロガーがmixhostを絶賛しており、今更僕のような弱小アフィリエイターが「すごいよ、これ♥」と言ったところで大勢に影響はないのですが、利用すればするほどFUTOKAより便利なことを実感しまして…。
この感動をぜひ皆様と共有できればと思い、オナニーを中断して皆さんにお知らせする次第です。

目次
僕がアダルトアフィリ用にmixhostを選んだ理由
僕の収益の大半はアダルトアフィリエイトです。そんなアダルトアフィリエイターがサーバーに求める機能は次の5つです。
1 アダルトOKである
2 登録できるドメインとデーターベースが無制限
3 SSL化が簡単かつ無料
4 容量を途中で変更できる
5 安い
この5つの機能すべてを揃えているサーバーって、ありそうでなかったんです。アダルトアフィリエイター御用達のFUTOKAでさえ、データベースには限りがあり、SSL化するには多くの手順を踏まなければなりません。
その点、mixhostはこの5つの点をすべて満たしています。僕にとってはまさに待ち望んでいたサーバーでした。
以下、これら5つのポイントを詳しく説明します。
1 アダルトOKである
当然ですが、アダルトアフィリエイトをするからにはアダルト利用がOKであることが大前提です。
しかし、この大前提をクリアしてくれるサーバーが少ないのが現実。国内最大手のエックスサーバーはご法度ですし、激安ロリポップも出会い系サイトすら許してくれません。KAGOYAも微エロくらいなら見過ごしてくれるそうですが、エロ全開はダメです。
実質、国内でアダルトアフィリエイトをするにはFUTOKA一択というのがこれまでの現状でした。海外なら安いサーバーがありますが、不安定なのと、やはりトラブルがあると連絡が取りにくくて困っちゃうわけです。
そこに風穴を開けたのがmixhostです。
見ての通り、きっちり公式サイトでも「アダルトOK」をうたっています。
だから、「おっぱい」なんて言葉も自由に書けちゃいます。ええ、おっぱいです。パイオツとも言います。豊満なタイプから控えめなタイプまで様々ですが、何が言いたいかというとおっぱい万歳最高だぜ。
2 登録できるドメインとデータベースが無制限
登録できる独自ドメインは無制限です。
これだけなら他のサーバーでもよくある話です。大事なのは「MySQL」も無制限という点です。
ワードプレスを開設するにはドメインに対応したデータベースをサーバーに設置しなくてはいけません。そのデータベースがMySQLです。
つまり、ドメインが無制限でも、設置できるMySQLに上限があるサーバーではワードプレスを無制限に作成することができない、ということです。
よく「ドメイン無制限です!」とうたっているサーバーがあります。が、よく見ると「MySQLは10個まで」だったりします。その場合、作れるワードプレスのサイトは10個までです。
ひどいところになると、「ドメイン無制限」としか書いてなく、契約したらデータベースは5個までだよ、なんてとこもありました。ふざけんな。
しかし、mixhostにはそんな制限がありません。ドメイン無制限。データベースも無制限。つまり、ワードプレスのサイトを作り放題なわけです。
もちろん、サーバー自体の容量に制限があるので「際限なく」というわけにはいきませんが、最安値プランでも容量は10GBまでOK。10GBあればペラサイトなら百個は作れちゃいます。
3 SSL化が簡単かつ無料
もはやサイト運営には必須のSSL化。
SSL化は「まだ」必要ないという方もいますが、「今後」を考えるならやっておくべきでしょう。アダルトアフィリエイトも信頼感を得るためにはSSL化した方が得策だと思います。
しかし、こちらで紹介している通り、これまでアダルトアフィリエイター御用達のFUTOKAでSSL化しようと思うと大変な苦労が伴いました。
そんなアダルトアフィリエイターの救世主となるのがmixhostです。なんと、mixhostでは独自ドメインを登録したら全て自動でSSL化してくれます。しかも無料です。
いいですか。ドメインを登録するだけでいいんです。全自動でSSL化してくれて、しかも無料なんです。
信じられないくらい簡単です。FUTOKAでのあの苦労は何だったんだ…。
ちなみにFUTOKAではSSL化するためにSSL化証明に対応したIPアドレスというものを購入しなければなりません。これ、年間1万円ほどかかります。が、mixhostなら無料です。
何度も言います。全自動で、しかも無料です。
4 容量を途中で変更できる
容量、というか、mixhostではプランを自由に変更できます。
最安値のプランだと容量は10GB。まあ、僕のような初心者ならこの程度で十分なのですが、アダルトアフィリは画像も多く使います。
すると、10GBでは足りなくなる可能性が出てくるわけです。
そんなとき、mixhostではすぐに上位のプランに変更できます。
「え?普通、プラン変更できるんじゃないの?」と思うかもしれません。
できます。しかし、エックスサーバーだと上位プランへの変更は月単位でしか変更できません(下位プランへの変更だと期限日までできません)。
その点、mixhostなら金さえ払えば「すぐ」です。
容量だけでなく、「いきなりアクセス数が増えた」「記事がバズって注目が集まっている」なんてときも上位プランに変更すればトラフィック対策ができます。
逆に「最近アクセスが減った」というときも下位プランに変えられます。
自由に柔軟にプランを変更できる点もmixhostのメリットです。
5 安い
最後はこれです。安い。
ハイスペックサーバーやらピュアSSDやら専門用語を並べられて「めちゃくちゃ速い」と機能性の充実度を言われても素人にはピンときません。実際、僕にはチンプンカンプンです。
素人にダイレクトに響く言葉は「安い」です。もうね、これに尽きますね。
mixhostで一番安いプランは月額480円(12カ月契約)です。
業界最大手のエックスサーバーでも最安値は月額1000円(12カ月契約)。アダルトOKなFUTOKAだと1980円(12カ月契約)です。
しかし、mixhostなら480円。
もはや問答無用。比べるまでもないです。
※2017年12月より料金と機能が改訂されました。月額480円プランは廃止。月980円が最安値となり、代わりにSSDの容量が増量されました。僕の場合、もともと月980円で契約していましたが、SSDがそれまでの30GBから40GBに増量。僕にとっては実質値下げです。
※さらに2018年8月に改訂。月額880円でSSDの容量が60GBとなりました。60GBって普通に使う分には十分すぎます。どこまでサービスすんの?笑
サーバー比較表
mixhostのメリットについて、より分かりやすく僕が今まで使ったサーバーとの比較表をまとめてみました。これを見ればより一目瞭然ですな。
※公平性を保つためにどれも最安値プラン(年間払い)でまとめています。
※スマホでご覧の方は表が左右にスクロールします。
mixhost | エックス | FUTOKA | ジャスト | フレンド | ロリポップ | |
初期費用 | 0円 | 3000円 | 2000円 | 3240円 | 0円 | 1500円 |
月額 | 880円 | 1000円 | 1980円 | 1080円 | 3ドル | 100円 |
容量 | 40GB | 200GB | 10GB | 20GB | 2GB | 10GB |
ドメイン | 無制限 | 無制限 | 10個 | 無制限 | 1個 | 20個 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 20個 | 無制限 | 3個 | 10個 |
MySQL | 無制限 | 50個 | 無制限 | 非公開 | 5個 | なし |
SSL | 無料 | 無料 | 別途有料 | 別途有料 | 不明 | 無料 |
アダルト | OK | × | OK | △ | OK | × |
この表を見るとmixhostの良さが際立ちます。ドメインもMySQLも無制限でアダルトOKというサーバーがいかに希少か良くわかると思います。
エックスサーバーの容量200GBも魅力ですが、アダルトが一切禁止ですからね(もちろん、アダルト以外のアフィリエイトならエックスサーバーはお勧めです。僕も美容系はエックスサーバーを使っているものがあります)。
※FUTOKAも月額780円(12カ月)で「SSDミニ」というプランを始めました。ただ、容量が5GBしかなく、ドメインも1個まで。ちょっとアフィリエイトを展開するにはつらいですね。
※ジャストサーバーは悪名高き「infotop」経由で契約するサーバーです。悪名高き「マニホールド・ナレッジ社」から悪名高き情報商材「フィードマティック」を実践するために必要と言われて契約しました。MySQLに関しては公式サイトでは非公開ですが、問い合わせたら「15個まで」との回答。アダルト利用に関しては黙認です。
※ロリポップは100円の最安値プランではワードプレスを使えません。使えるのは月額250円のプランから。サブドメインは「ドメイン×10個まで」です。
mixhostのデメリット
ここまでmixhostを絶賛するからには、きちんとデメリットも紹介しておかなければいけません。
表があれば裏がある。当然です。mixhostにも弱点はあります。
1 落ちる
最大の弱点がこれです。サーバーが落ちます。つまり、サイトにアクセスできなくなる。
僕も契約してから知ったのですが、mixhostはしょっちゅうDDOS攻撃に遭っています(契約前にこの情報を教えてくれるサイトはありませんでした)。
DDOS攻撃って何?って感じですが、どうやら外部から邪魔されることのようです。
実際、2017年11月初旬、大規模なDDOS攻撃があり、僕のサイトも24時間近くアクセス不能に陥りました。このときのトラブルはツイッターでも話題になったのでご存知の方も多いかもしれません。
この原因がmixhostの脆弱性によるものなのか、それともmixhostが標的にされる運の悪さなのか、僕には分かりません。
ただ、脆弱性を言うなら、国内で最も安定していると言われるエックスサーバーもこのときにDDOS攻撃を受けてダウンしています。mixhostが特別弱い、というわけではないようです。
個人的には新興サービスながら急成長を続けているmixhostに対する報復、嫌がらせのような気がしますが。。。どうなんでしょう?
とにかく、落ちることがある、ということは知っておいた方がいいでしょう。これが原因でmixhostを解約したという人がいるのも事実です。
2 電話対応がない
これも人によってはマイナスポイントだと思います。
FUTOKAは電話対応がありました。わからないことがあればマンツーマンで話を聞けたんです。
ですが、mixhostはメールのみでの対応です。電話対応に人員を割かないからこそ、低価格でサービスを提供できるのだと思います。
前述したとおり、サーバーがダウンしたときや操作でわからないことがあったときに電話で問い合わせたいという人はmixhostは避けた方が無難です。
それでも僕がアダルトアフィリならmixhostでいいんじゃね?と思う理由
上記の「落ちる」「電話対応がない」は大きなデメリットです。
特に「サーバーが落ちる」は致命的です。その間、サイトからの収益がなくなってしまうのですから。
だけど、僕がそれでもmixhostを今も使うのは「アダルトOKだから」「安いから」「SSLが簡単だから」という理由だけではありません。
「対応が丁寧だから」
これが大きなポイントです。
2017年11月にサーバーがダウンしたときの対応
実際にサーバーがダウンしたとき、僕は焦りました。サイトが見れないどころか管理画面にログインすらできません。
調べてみたら過去にも何度かダウンしているとのこと。
「これは解約も考えないといけないかな…」
そう思ったのですが、その後のmixhostの対応は的確かつ迅速でした。
サーバーがダウンしていることに気が付き、メールで「何とかしてほしい」と訴えたところ、2時間後には「耐障害性」のあるサーバーに僕のサイトすべてを移行してくれたのです。
平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
mixhost カスタマーサポートでございます。
度々ご迷惑をお掛けしており、誠に申訳ございません。
今回の障害につきまして復旧のめどが立たないため
”耐障害性”のある●●サーバへ移行を実施させて頂きました。
アカウント内のデータはすべて移行させて頂いており
移行後のサーバについて別途ご案内メールを差し上げておりますので
ご確認頂けますと幸いでございます。
長時間に渡りご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
また、不具合などございましたらご連絡頂けますと幸いでございます。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともmixhostをよろしくお願いいたします。
実際、サイトを確認したら無事に表示されていました。
このときのDDOS攻撃ではサーバーを移しても改善されず、1日以上サイトが表示されなくなった人もいたようです。が、僕はおかげさまで最小限の被害で済んだように思います。
実はmixhostの対応の早さに感心したのはこれが初めてではありません。
以前にも何度かサイトの移転について問い合わせたのですが、そのときも数時間で返事がきました。
ときどき、2、3日放置されることもあるのですが、ネットサービスの中ではおおむね返信スピードは早い方だと思います。
トラブル時にどう対応するか。企業に対する満足度&信頼度はここが分かれ目だと思います。
mixhostは2016年に始まったばかりのサービスです。まだ老舗の安定感はありません。ですが、メールでの質問にきちんと答えてもらえている。
「これからも使ってみようかな」と思える対応。これ、機能や値段の安さより大事なことかもしれません。
FUTOKAの契約が残っていたけど…まとめ
てなことで、僕がmixhostを選んでいる理由をズラズラと連ねてみました。
以前の「FUTOKAでのSSL化」の記事を読んで、実際にFUTOKAと契約したり、SSL化した方がいらしたら申し訳ないです。
ただ、僕もmixhostを知ったのはつい最近。年間契約でFUTOKAに2万5660円を払った後でした。しかも、SSL化のために証明書やらIPアドレスも購入してしまった状態です。
合計で4万円近い出費をしてしまった後にmixhostを知ったわけです。「こんなサーバーがあったなんて…」と後悔しても後の祭り。最初は年間契約が切れるまではFUTOKAを利用しようと思っていました。
しかし、機能を比較すればするほど、「mixhostの方がいいんじゃね?」という思いは強まるばかり。ジャストサーバーでもアダルトサイトを運用していましたが、アダルト系はmixhostに一元化しようと決心し、今こうして記事を書いているわけです。
実際、mixhostにして助かる点はSSL化の負担がなくなったことですかね。
FUTOKAで続けていたら、1年後に証明書やIPアドレスの契約も更新しないといけません。そうしたわずらわしさから解放されるというのは、メンタル的にとても楽です。
細かなことを言えば、文句はあります。ですが、許容範囲です。というか、文句をカバーして余りあるサービスの充実度がmixhostにはあります。多くのブロガーが絶賛するエックスサーバーだって僕は完璧だとは思っていません。
僕がmixhostで契約しているのは月額980円で容量30GBのスタンダードプラン(2017年12月より40GBに増量)。
画像たっぷりのエロエロサイト(記事数400超)を運用していますが、まだ容量には十分な余裕があります。
そのサイト1つだけで月10万近い収益が発生しています。ええ、やっぱりおっぱい最高だよねってことです。