神テンプレート「AFFINGER」の導入手順です。
あくまで「個人的な」手順なので、これが一般的というわけではありません。人によっては違うプラグインを入れたりすると思いますが、基本的な流れとして参考になればと思います。
目次
1 ワードプレスをインストール
ID、パスワードを保存
ログイン画面をブックマーク
2 AFFINGERをインストール
親テーマ、子テーマを入れる
クレジット削除プラグインを導入
アフィリエイト管理タグのプラグインを導入
クレジット削除プラグインとは、フッターの「AFFINGER」を消してくれるプラグインのこと。使うと下図のようになります。
クレジット削除って何のためにやるの?と疑問に思うかもしれません。僕も最初はそうでした。
この「powered by…」の部分を消す理由は、発リンクをなくすためだと思われます。SEO対策ですね。
どういうことかというと、「powered by AFFINGER4」をクリックすると、アフィンガー4のサイトに飛びます。これを「発リンクがある」状態と言います。
ですが、サイトアフィリエイトをする場合、発リンクは1サイトにつき1つにしたい。リンクは少ないほど効果が高いからです。100個も200個もいろんなところにリンクを貼っているサイトより、1リンクだけのサイトの方が「よほどこのリンク先を勧めたいんだな」とGoogleは判断するわけですね。
なので、サイトアフィリエイトをする人は「AFFINGER」へのリンクも削除したい。アクセスを集中させたいサイト、商品へのリンクだけにしたいのです。そこで、「クレジット削除」という発想に至る、ということです。
「なんのこっちゃ?」という人は飛ばしてもらってかまいません。
もちろん、単純に「何のテーマを使っているか隠したい」という人もいると思うので、クレジットをどうするかは人それぞれです。
ちなみに、アフィリエイト管理タグは超便利です。有料だけど、ぜひ入手するべし!!
3 一般設定
タイトルを変更
事前に決めておいたタイトルに変更。ここがサイトタイトルになる。
このサイトで言うと「masalog」の部分です。
キャッチフレーズ
「Just another WordPress site」から変えておく。サイトを訪れて最初に目に入るテキストなので、ユーザーにどんなサイトかすぐに分かるような説明を入れておくといい。
このサイトで言うと「アフィリエイトのアレコレてんこ盛り」の部分です。
タイムゾーン を設定
日本時間に合わせるなら「東京(UTC)」か「UTC+9」を選択。
予約投稿する際にここが米国時間になっていると「あれ?13時に記事が出るはずなのに…」と首をかしげることになります。
URLをhttpsに変更【注意】
サーバーでSSL化をしている場合のみ実行してください。
某サイトでは最初からここを変更するよう書いてありますが、SSL化してないのにhttpsにすると管理画面にログインすらできなくなります。
コチラの「4SSL化への実際の手順」の「33FUTOKAのサーバ―パネル「cPanelログイン」で必要事項を入力してインストール」までを終えてからhttpsに変更してください。
4 表示設定
投稿数を設定
デフォルトは10。まあそんなもんじゃないでしょうか。
RSSは「抜粋」を選択
全文配信にするとフィードをそのまま盗み自動投稿される危険性があります。つまりパクられるリスクがあります。
「検索エンジンでの表示」にチェックを入れないこと
※検索結果に表示されないようにするにはチェックを入れる
5 パーマリンク設定
「投稿名」を選択。パーマリンクは途中で変えると被リンクがリセットされてしまいます。必ず最初に設定しておくこと。
「投稿名」にしておくと、後で記事のカテゴリを変更してもURLが変わらないので便利です。
6 プラグイン
必要最低限は次の3つ。
TinyMCE Advanced…編集が便利に。設定で「スタイル」を加えておくこと
Google XML Sitemaps…Google用のサイトマップを自動作成
Akismet…スパムコメント対策
他にも大事なプラグインはありますが、とりあえず記事を書くだけならこれで十分かと。
最初からインストールされている「WP Multibyte Patch」は有効化しないこと。
AFFINGERでは「TinyMCE Advanced」がうまく機能しなくなるケースがあります。
Google XML Sitemapsの設定
投稿の優先順位
「優先順位を自動的に計算しない」
サイトマップコンテンツ
ホームページ
投稿(個別記事)を含める
カテゴリーページを含める
最終更新時刻を含める
あとはチェックなし
更新頻度の設定
ホームページ:毎日
投稿(個別記事):毎週
カテゴリー別:毎週
古いアーカイブ:毎年
あとは「更新なし」
優先順位の設定
下図の通り
7 AFFINGER管理画面・サイト全体
「オリジナルテーマカスタマイザー」にチェックを入れる
背景画像や見出しの色を自由に選べるようになります。
「見出しやタイトルに游ゴシックを使用しない」にチェックを入れて保存
サイトによっては「1カラム」「LP化」を選択
8 AFFINGER管理画面・SEO
トップページタイトル
30文字以内に収めます。
METAキーワード
あまり必要ないという話も聞くけど、入れないより入れた方がいいのでは。複数キーワードは半角カンマ「,」で区切る
METAディスクリプション
検索結果に表示されます。50文字以内で。
日本語パーマリンク自動変換にチェック
ここにチェックを入れておかないと、SNSで拡散されたときに何だかかっこ悪いことになります。
9 AFFINGER管理画面・投稿固定記事設定
「コメントを非表示にする」
「記事タイトル上のカテゴリを非表示にする」
「投稿に『投稿日』『更新日』を表示しない」
いずれもサイトによってチェックを入れるかどうか判断。
10 Googleアナリティクスに登録
AFFINGERではトラッキングIDを管理画面に入力するだけでOKです。
詳しくはコチラ⇒Googleアナリティクスの登録方法
11 サーチコンソールに登録
AFFINGERでは初心者アフィリエイターにとって難問だった「サイトの所有権の確認」も楽々です。
詳しくはコチラ⇒サーチコンソールの登録方法
まとめ とりあえずこれだけやっておけばOK
他にもヘッダー画像やら背景色やらカテゴリ設定やらありますが、とりあえずこれだけやっておけば記事は書けるし、Google様にも検知してもらえます。